

こどもソーシャルワークセンター 活動概要
トワイライトステイ
子どもたちの夕刻を支える夜の居場所
多くの子どもたちにとって夜の時間は、学校が終わってホッとする時間。しかし保護者の夜間就労、病気や障がいなど様々な家庭の事情で夜に寂しさを感じている子どもたちもたくさんいます。
トワイライトステイはそんな子どもたちを家庭的な規模(子どもたち2,3人と大人がそれ以上で合わせて5,6人の集団)で夜の時間を過ごします。安心と安全に囲まれた中で子どもたちは本来の姿や力を見せます。
トワイライトステイの詳細はこちら
「ほっ」とるーむ
日中を過ごす第三の居場所
子どもたちにとって日中を過ごす学校は、勉強をしたり友達と楽しく過ごす場。
しかし,学校生活に息苦しさを抱えた子どもたちもいます。息苦しさの理由は、いじめなど友達との人間関係、先生との関わり、そもそも集団活動や勉強が苦手など様々です。
「ほっ」とるーむは、子どもたち一人ひとりにあわせた規模で、安全と安心を提供して、まちの大人や子ども同士のつながりの中で自分らしさを見つける場所です。
「ほっ」とるーむの詳細はこちら
ジョブキャッチ
仕事に就くための最初の一歩
学校を卒業して就職できる若者ばかりではありません。高校中退、不登校などの社会体験不足からすぐに就職が出来ない若者がいます。
ジョブキャッチは若者のおかれた個別事情にあわせて、就労までの準備を行う活動です。まずは規則正しく通ってくる習慣づくり、あいさつやはじめての人と関わる力をセンターに通いながらつけていきます。
ジョブキャッチの詳細はこちら
eatalk
子ども食堂
夕食をとりながら地域の人やボランティアさんたちと話を深めるタイプの子ども食堂。
eat(食べながら)talk(おしゃべりしよう!)という意味で、子どもも大人も一つの食卓を囲んで学校や、世間話などをしながらアットホームな雰囲気で時間を過ごしています。
eatalkの詳細はこちら
ネットワーク事業
様々な団体とネットワークを作りながら多様な活動をしています。