京都市動物園へGWの体験活動
今年度最初のヤングケアラー支援事業体験活動です。GWに京都市動物園に行ってきました!
サポーターはこどもたちより少し早めに集合してミーティングをしていました。来る子どもたちやバディの確認、また先週下見に行ったサポーターからウォークラリーの場所の共有などをしました。
ミーティングが終わるころにこどもたちも合流!クラウドファンディングによるみなさまからの早速のご支援により、こどもたちには色とりどりのセンターTシャツを着てもらえました。スタッフたちを見て「おそろいやねー!」と嬉しそうです。
(クラウドファンディング「こどもソーシャルワークセンターのチャリティーTシャツをこどもたちと一緒に着てGW特別活動を行いたい」ページはこちらから→https://congrant.com/project/cswc/17299)


びわこ浜大津駅に集合して、みんなでお昼ごはんを食べたら、京阪電車で出発🚃 ウキウキのこどもたちと、何の動物がいるかな?と話したり、なぞなぞを出し合いながら移動しました。
駅に到着すると楽しみすぎて一目散に走っていくこどもたち!わーちょっと待って~と言いながらサポーターたちがしっかり追いかけてくれていました💨 動物園に到着すると、ウォークラリーカードをみんなに配って、いざ園内へ!
今年もこどもたちはウォークラリーに夢中です!中には、先に動物を見たい!という子もいましたが、多くの子は自分が一番最初に全部見つけるぞ🔥と張り切ってあちこちを探しまくりました。かなり見つけるのが難しいポイントもありましたが、、、バディのサポーターにヒントをもらいながら、見事全員10個のポイントを見つけて景品のお菓子をGETしました!✨


お菓子を手に一旦みんな休憩です。日陰でサポーターとおしゃべりしたり、今日見た動物を絵に描いたりしてのんびり過ごします。新学期が始まった学校のことや、最近のおうちでの出来事など、いろいろおしゃべりしていると、1人の子は「GWのお出かけはこれだけ」と言っていました。その分今日はとっても楽しんで満喫しているようです💭
さて、ひと段落したらやっぱり遊び足りないこどもたち。広場が空いていたので、なんかしてあそぼっかと声をかけると、「だるまさんが転んだしたい!」と提案してくれた子がいました✋ さっそく鬼が顔を伏せる木を決めて、(邪魔にならない場所で)みんなでだるまさんが転んだをしました!


ウォークラリーで歩き回って、動物も見てまわったのに、まだまだエネルギーは有り余っていたようで、全力でだるまさんが転んだを楽しみました😝
途中の時点で結構へとへとでしたが、サポーターたちがなんとか最後まで付き合ってくれました。今回も最後まで元気なこどもたちでした!
