ヤングケアラー支援

ヤングケアラー支援事業で若者合宿を行いました!

9月15日〜16日で、ヤングケアラー支援事業の若者合宿を行いました!今回は当事者の若者だけでなく、普段事業の中で行っている小中学生の体験活動に参加してくれているボランティアさんもメンバーに迎えて、これからの活動のことも考える合宿となりました。

今回の宿泊地は竜王町にある妹背の里!集合・移動してまずはオープニングとしてアイスブレイクのワークをしました。岡山から来ている実習生のおごちゃんとどしちゃんが企画してくれたこの合宿。アイスブレイクのワークも2人準備してくれました。その名も「自己紹介ビンゴ」!9つのマスに自分の好きな〇〇について書き込み、自己紹介をしてまわりながら共通点を見つけてビンゴを目指すゲームです。
お互い初めましてのメンバーも多かったので、このレクリエーションで場がとっても和みました。

そして、この合宿の目的である、「楽しく交流すること」そして「ヤングケアラー支援事業の活動について意見をもらうこと」を伝えました。合宿には、滋賀県庁子どもの育ち学び支援課から視察にも来てくださっていたので、ヤングケアラー支援についての説明もしていただきました。

さて、オープニングが終わったらお待ちかねのピザづくりです🍕今回泊まる妹背の里にも石窯があるということで、毎年恒例、夕食はみんなでピザをつくりました。今回は火起こしからしないといけませんでしたが、アウトドアが得意な助っ人ボランティアさんが来てくれて、スムーズに焼くことができました◎ウインナーにチーズ、トマト、エビ、舞茸などが並ぶ中、各々自分の好きなトッピングでマイピザを作って楽しんでいました☺️スイーツピザも作ってみたりして、みんな大満足の表情!
やっぱり夏合宿にはピザがなくっちゃ!

お風呂は近くの銭湯にみんなでぞろぞろ汗を流しに行き、戻ったらもう真っ暗。ということでお楽しみその②の花火の時間です!街灯の少ない真っ暗な中で花火をつけると、やっぱりみんな大盛り上がり!夏の定番ですが、体験する機会がなかなかない子たちが多いみたいで、楽しんでくれました。

さてここからは夜の団欒タイム。バンガローの中でお喋りしたり、ボードゲームを楽しんだり、のんびりしたり、それぞれ好きに過ごしていました。家のこと、親のこと、学校のこと、就職のこと、お昼間の騒いでる時間とは違って、ゆっくり話せるのもこの時間です。日帰りだとバタバタしてしまいますが、時間を気にせず語り明かせるのは合宿のよさだなあと毎度思います。

かなり夜更かししたメンバーもいましたが……2日目の朝もみんなばっちり起きてきました!最後は今後の活動について考えるワークショップです📝
現在ヤングケアラー支援事業で行っている3つの活動、「体験」「ラジオ」「配食」について紹介し、それぞれの活動をもっと面白くするアイデアを募りました!

「体験」では、小中学生の子どもたちを連れていく行き先として、「恐竜博物館推しやわ」「博物館を楽しむ組と、外で思いっきり遊ぶ組で希望とるのはどう?」「工場見学も面白そう!カップヌードルとか、ミスドとかもあるみたい!」などなど、子どもたちの楽しめる場所をたくさん書き出してくれました。
「ラジオ」では、参加者の中にパーソナリティをしてくれているピアサポーターの若者もいたので、本人に説明をしてもらいました!そして、聞いてもらったラジオの感想を直接伝える場を持ちました。今後は、「YouTubeショートとかSNSでもっと発信するのはどうかな?」「切り抜き動画で宣伝しよう!」「クイズコーナーつくるのはどう?」など、こちらも盛り上げるアイデアがたくさん出ました。
ラジオはここまで土台づくりとして、2人のパーソナリティで作りあげてきてくれましたが、もっと他の人の意見も聞いてみたいと言ってくれていたので、今後は他の若者メンバーにも出演してもらいたいなと思っています。

ということで、次回配信のラジオは、合宿特集です!実際に合宿に参加したメンバーにも出演してもらい、合宿の感想などについて話してもらう予定ですので、みなさまぜひぜひお聞きください。
→YouTube:https://www.youtube.com/playlist?list=PLlGYmxKoWXa8uXyphsG3hSETYxFCk_9O4
→Spotify:https://open.spotify.com/show/5pfDx3qmXJqbRKQJVuf492?si=Eot4KdJhRMGMf0GGzwClHw

そして、今後、今回の合宿で出た意見をもとに、体験活動やラジオなど継続的に実施していく予定です。1泊2日、本当にいい雰囲気で、その場を楽しみつつ、これからのわくわくについても考えるすてきな時間になりました。これからも若者たちのパワーも借りながら、楽しく活動していけたらいいなと思っています。