インターンのつぶやき

社会福祉士実習がはじまりました

昨日から、実習でおせわになっています、さかじゅんといいます! 11月31日まで約1か月お世話になります。

今回の実習では、いろんなこどもたちと出会えることをとても「わくわく」しています! みなさんとの出会いの中で、いろんなことを学んでいければ嬉しいです!

昨日の実習では、早速トワイライトステイで小学生の男の子と一緒に過ごさせてもらいました。はじめはお互いに緊張していましたが、まずは男の子がおすすめしてくれたボードゲームで一緒に遊びました。うまくバランスが取れずに何度もブロックを崩してしまい、失敗してしまいましたが、すぐに切り替えて何度も何度もチャレンジしました。何度も何度もチャレンジしているうちに、お互いの緊張もだんだんとほぐれて笑顔も増えてきました。次は男の子が持ってきた、好きなゲームのプレーを見せてもらいました。スーパーの経営をする海外ゲームで、難しいところもたくさんありましたが、わかりやすく説明をしてくれたので、一緒にゲームを楽しむことができました! 今回のトワイライトステイでは、私自身もとてもほっと安心できるような、とても楽しい時間を過ごせました!

今日のお昼には、「ほっ」とるーむに来てくれた小学生の男の子と一緒に過ごしました。はじめは、男の子がプレーしていたゲームを眺めさせてもらいました。その後、スタッフが持ってきてくれたボードゲームの中から、「街コロ通」を男の子が選び、みんなで遊びました。ゲームのはじめにサイコロを振って一番大きな目を出した人の所持金が多くなる特別ルールを作ったり、とにかく他のプレイヤーの所持金を奪うカードを集める人がいたりと、個性的なゲームスタイルになりました。今回は、お金を奪い合うような展開もありましたが、わいわいと笑いあいながらのにぎやかなゲームとなりました。

これからの実習でもたくさんのこどもたちとの「出会い」を大切にしながら、多くのことを学んでいければと思います。

続いて11月4日から11月19日まで12日間と2月の12日間の前後半と二期にわけて、こどもソーシャルワークセンターで社会福祉士の実習をさせていただきます「のむさん」と「じゅんじゅん」です! よろしくお願いします^^

こどもたちだけでなく職員の方やボランティアの方など、これからどんな人たちと関わることができるのかなと、ワクワクとドキドキの気持ちでいっぱいです。

初めてここに来た時の印象は外観を見て「本当にここで合ってる?」と思いました。

私たちは社会福祉を学ぶ前は、教育、保育分野にいました。なのでこどもの居場所と聞いても子ども食堂や児童館のようなイメージがありました。ところが実際見てみると一般的な一軒家でした。

こどもソーシャルワークセンターは「施設」ではなく「家」であることで、こどもたちが気軽に友達の家に遊びに行くような感覚でいける「居場所」になっているのだと感じました。

実習初日の今日、はじめてセンターに通うこどもと関わりましたが、自分の好きなことを生き生きと話している姿や笑顔でみんなと会話しながらボードゲームをする姿が印象的でした。私たちが知らないスマホゲームだったり、ボードゲームをたくさん知っていて、これからの実習でたくさん一緒に遊んで、こどもたちとの関係を深めていきたいなと思いました!

こどもたちにとって居心地のいい居場所であれるように、私たち自身が楽しむ気持ちを忘れず、なるべく素の自分でいられるように心がけていきます!よろしくおねがいします!